花田 | 【福岡・佐賀】給湯器取替専門店

給湯器本体の保証は必要?

よくご質問頂きますが、『給湯器の保証は必要?』なのですが、基本、新品をご購入の場合は、メーカーの最低保証が付いています。

電化製品と同じで機械物なので、正直、いつ壊れるか誰にも分かりません。

お客様の中には、『安く取替が出来たので、保証を付けておこう』

『このくらい安く抑えれるのなら修理金額にもよるけど、保証いらないかな』と人それぞれです。

私がお取替させて頂いたお客様は、正直半々です。保証を使用環境や予算、リスク許容度によって異なります。以下のポイントを参考に、判断材料としてご活用ください。


🔧 給湯器の寿命と故障リスク

  • 寿命:一般的に、給湯器の寿命は約10年程度とされています。使用頻度やメンテナンス状況によっては、早期に故障する可能性もあります。
  • 故障リスク:特に、設置環境が過酷な場合(例:高温多湿、塩害地域など)は、故障のリスクが高まります。

🛡️ 保証のメリット

  • 修理・交換費用の負担軽減:保証期間内に故障が発生した場合、修理や交換にかかる費用を大幅に削減できます。
  • 安心感の提供:長期間の保証があることで、万が一のトラブル時にも安心して対応できます。
  • 高額な給湯器の保護:高性能な給湯器は購入費用が高額なため、長期保証があると経済的なリスクを軽減できます。

💰 保証のコストと必要性

  • 保証費用:保証を付けることで、購入価格が数千円から数万円程度高くなります。
  • 必要性の判断:設置環境が安定しており、過去に故障歴が少ない場合、保証を省略する選択肢もあります。長期間の安心を求める場合や、設置環境に不安がある場合は、保証を検討する価値があります。

✅ 判断のポイント

  • 設置環境:過酷な条件(例:高温多湿、塩害地域など)での使用が予想される場合、長期保証を検討する価値があります。
  • 予算:保証費用が予算内で収まる場合、長期の安心を得るためにご検討頂くのも良いかもしれません。
  • 使用頻度:日常的に多くのお湯を使用する場合、故障のリスクが高まるため、保証を検討することが推奨されます。

🌟 保証を不要と考えるお客様の理由

  1. 過去のトラブル経験がない
    長年使用してきて特に問題がない場合、「今後も問題ないだろう」「修理しても1回かな」という認識から保証を不要とするお客様。
  2. 使用環境が安定している
    設置環境が特に過酷でない、または非常に安定していると感じている場合、長期保証を必要としないと判断されるお客様。
  3. コストを抑えたい
    長期保証が追加費用を伴うため、予算を抑えたいお客様は、その分を他の部分に回したいと考えるお客様。

📝 まとめ

給湯器の保証は、長期間の安心を提供する一方で、追加費用が発生します。設置環境や使用状況、予算を考慮し、必要性を判断することが重要です。特に、過酷な設置環境や高頻度の使用が予想される場合、長期保証を検討する価値があります。一方で、安定した環境での使用が見込まれる場合、保証を省略する選択肢もあります。

当店では、お客様にネット通販で給湯器等をご購入頂き、取替工事のみを承ります。費用が安価なので、故障がご心配のお客様は、その分でメーカー保証にとも考えます。

一番厄介なのが、ご購入時のメーカー保証が切れて、1、2年で故障が来ることです。有料のメーカー保証10年は、金額が高いですが、予算のご都合が合えば、安価な5,7年保証でも良いのかもしれません。

保証料

対象商品5年
プラン
7年
プラン
10年
プラン
製品名保証料保証料保証料
温水機器GT・GT-C(MB含む)・
GTS・GQ-A(クイックオート)
GRQ・GRQ-C
5,940円8,140円29,040円
GQ・GQ-C
(GQ-A・クイックオートは除きます)
4,840円5,500円27,940円
OTQ・OTQ-C・OTQ-G・OTX8,140円12,540円41,140円
OQB・OQB-C・OQB-G・OX5,500円9,900円37,840円

ノーリツ安心プランS

最終的には、個々の状況に応じて、最適な選択をすることが重要です。

Favicon

上部へスクロール